お気に入りサイト
お気に入りブログ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
土曜日。8年間憧れ続けていた一眼レフカメラをついに購入!
金額が金額だけに2時間ビックカメラで迷いましたが。 ![]() Nikon D40レンズセット SIGMA 50mm F2.8 DG MACRO SDカード1G カメラフィルター ×2 なんとか予算内でやりたいことを詰め込んだ感じです。 ![]() マクロレンズ。 D40に合うレンズはNikonの純正だと10万という金額だったので。。 AFは使えなくなりますが、SIGMA製のものを選択。 ![]() 試し撮り。目つき悪すぎ。 ▲
by re-aqua
| 2007-05-28 00:20
| カメラ
![]()
小型水槽にもCo2の添加を再開しました。
まぁ、そんなにCo2の要求の高い水草ないんですが・・。 ![]() その後コリが一匹落ちて残り二匹になりました。 落ちる原因がよくわからないのでなんともすっきりしない。 ![]() オトシンは元気にコケを食ってもらっていて、おかげでガラス面が綺麗です。 ![]() 画像はありませんが、アカヒレ二匹。小型水槽に移動させました、ボトルアクアの環境でスレンダーな姿でしたが、食ってまた元の体型になりつつあります。 ▲
by re-aqua
| 2007-05-23 00:42
| 20cm水槽
![]()
K肥料が切れたので、2度目の作成、適切な分量を量ってK粉を混ぜる。
この細かい感じが実験やってるようで懐かしく楽しいです。 ![]() K肥料満タン、これで60cm水槽もより水草が生き生きとすることでしょう。 そういえば、CO2を再び添加し始めてからロタラが復活の兆し。 もう少し伸びてから、コケ部分とおさらばさせよう。 それまでに新芽にコケが生えなければといいけど・・。 ![]() ▲
by re-aqua
| 2007-05-22 00:47
| 全景
![]()
本日は・・禁断の60cm水槽の手入れ。
シペルスもクリプト・ミオヤも伸びまくりで放置してました。ロタラ系はCo2切れからもう見るも無残な姿に・・。とりあえず、伸びまくり水草をトリミング、ロタラ系はすぐに撤去はせず、Co2添加で再度復活することを祈って様子を見ることにしました。 ![]() ちなみに手入れ前・・ ![]() しかし、まぁ~時が経つのは早いもので・・ブリクサショートがこんなことになるなんて導入当初からは予想だにしなかった。。 導入当初・・ ![]() もうガラス面にベターってなってるし。 ![]() 60cm水槽は夏に向けて大幅に変えていくつもりです。 清涼感のある水槽にしたいですね。 で、こっちは20cm水槽。 この間は記事にしていなかったのですが、チビマリモを買いました。 ボトルアクアに入れていたのですが、エビもいないので20cmに移動して今後成長を見守ることにします。ちなみに今は1cm程度の大きさ。どれくらい大きくなるか楽しみです。 ![]() 今日の作業 ・先週、取り外したヒーターやら水中ポンプやらをゴシゴシ洗浄。 ・それらをハイターに漬ける。 ・水換えとトリミングを行なう。 ・ボトルアクアの撤去。 記事にするようなことでもない地味~~な作業が結構ありますよね、この趣味って。 その作業も含めて楽しめる人じゃないとこの趣味は続けていけないでしょうね。 ▲
by re-aqua
| 2007-05-14 00:54
| 60cm水槽
![]()
小型水槽のリセット風景・・
![]() 今回も以前と同じように、前はブライトサンド、後はソイルを使います。 でも量は前回より気持ち少なめ、20センチの狭いスペースなので。 前回と違う点は・・今後レイアウトを作っていくきっかけにするためADAのブラックウッドを使用。 湧き水の撤去。青龍石の撤去です。 で、セット後の風景・・ ![]() 土止めに使ったのはADAの笙石、こいつには普通のウィローモスを巻きつけています。 流木に巻きつけたのは南米ウィローモスとミクロソリウム。 左奥の水草は、クリプトコリネ・ウェンディー・・たぶん。 その前が田植えしたエキノドルス・テネルスです。 セット後・・ 思ったよりミクロソリウムの葉がデカイなぁ~ということ。 やっぱり小型水槽には小ぶりな葉がいいですね、ロタラとかw ライトの光量が弱いので陰性水草メインと思って手をだしたのですが、ちょっと計算違い・・ 今後考えていきます。 ![]() ちなみに、セット前の風景・・ ![]() だいぶ、やる気の違う水槽ですね。 ちなみにこんなんでもハスは当時、元気でした・・ 僕がGW大型連休で餌やりを頼むのを忘れて沖縄に帰るまでは・・orz 1匹餓死させてしまった、、ゴ、ゴメンナサイ。 ![]() 最後に、流木が入って喜んでいると思われるノーマルオトシン画像で〆させて頂きます。 あっ、バックスクリーン貼り忘れた・・。 ▲
by re-aqua
| 2007-05-09 00:50
| 20cm水槽
![]()
昨日、中途半端に終わったリセット小型水槽にエキノドルス・テネルスの田植えを行ないました。
ランナータイプを一本づつ切って、ある程度まとめてザクッ!っと。。 明日にでも画像を上げられたらupしたいと思います。 グラミー・ハブロに続いて、今度はハチェットが飛び出し自殺を図りました。 そして、今日はアベニーが。 死の連鎖を続くのですか。。 グラミーがまた小突きあっているのも気になります。 ただの喧嘩であることを祈る。 ▲
by re-aqua
| 2007-05-08 01:34
| 水草
![]()
ブログを休止してから2ヶ月・・
水槽に対するモチベーションがなぜか上がらず、トリミングもせず、 Co2も切れっ放しで放置プレイ。 このままではいかんなぁと思いつつも・・身についたモチベーションはなかなか上がらず 今日に至る。 ふと、以前買っておいたアクアプランツNo4を読んでいると読者の声の紙面に目がとまる。 ロタラに対する熱い思いの文面。 以前、投稿したアンケートである。 まさか、こんな形でモチベーションが高かった頃の自分自身の声を目にするとは 思いもしなかった。 ・・・ ・・ ・そうだ。 水槽。 ロタラ。 沸々と湧き上がってくるモチベーション。 GW最終日18:00から小型水槽をリセットし始める僕がいました。 ▲
by re-aqua
| 2007-05-07 01:17
| 告知
![]() 1 |
ファン申請 |
||